日記

「 ル・ポールのドラァグ・レース」にはまってしまった。観る前の予想以上に個人のクリエイティビティを競うもので、シーズン1は目が離せなかった。服を作ることが好きなひとなら特におもしろく感じると思う。
オプラ・ウィンフリーを演じるという課題も、考えられての人選なのでは?と知性を感じてよかった。
でもシーズンを重ねる(とはいってもまだ3までしか観れていない)ごとに、課題をどんどん増やして過酷にしたり予告なしの敗者復活が行われたりドラァグなら悪口がいえるだろとお互いにいわせる対決など、リアリティーショー的な面白さを狙いすぎな点と、プロパガンダ的な課題(アメリカ愛を表現した、米軍へ見せる映像…)が出たことなど、しんどさが増してきている。
社会通念がいまよりも明らかに遅れているのがつらい。約10年前のものだからあたりまえではあるのだが。
出場者の人種は様々だからといって差別がないわけでもない。”イギリス人の英語”や”中国人の英語”のアクセントを、他国の人間が演じて笑いにしたり、2020年ならやるべきではないといわれるようなことをやっていた。”中国人の英語”はネットで炎上したために番組内で話題にとりあげられた。
それでもフィリピンとアメリカ(白人)のミックスであるマニラは、自分はアジア人だからという理由で中国人風の話し方を笑いにするのは問題がないと発言して、それを誰がいさめるでもなく話題が終わっていたので複雑な思いになってしまった。でもいまはそれから10年近くは経っているから、考えが変わっているといいと思う。

10年間で何がいい方向に変わったのだろう、と考えてもこれとはいえない。少しは変わっている、くらいしか。
そういうものなんだけど。自分がすぐに変われないように、他人もすぐに変われない。変わるには知る以外にはない。思いをはせているだけじゃ変わらない。学ぶのには時間がかかる。
それでも学ばなきゃいけない。知らないふりをして生きるのはよくない。それが積み重なったのを誰かしらが必死な思いで壊しにかかっているのが(いつも)現状なのだ。
壊すひとたちを増やしていきたい、から、こういうことを書いている…。

表明する、表現することについて

ネット上で、#近年稀に見るクソバカ内閣 という一文から始めるzine展 というのをはじめました。当初はzine=冊子状の実物を展示する想定でしたが、できるかぎり接触を減らすことが新型コロナウィルス感染防止になるということになり、ネット上にて1人1枚の画像でやると決めました。
参加条件は「近年稀に見るクソバカ内閣」という一文から始めたzineをつくる、ということだけ。ほかは何も指定していません。
とてもシンプルなので、私からしたらわくわくする条件です。だって何をしてもいいんですよ。画像の形はどうする?色は?絵を描く?文字をぎっしりつめる?写真をのせる?自分のこと書いちゃう?大好きなあれのことを書いて見てもらいたいかも!大声でfuckyouっていえないからここででっかく書いちゃえ!…とかね。主催の私は、記名してください、ということは求めていません。匿名かどうかも不問です。
(あと、画像っていってるけどネットに載せられるものなら音声ではどうか、と聞かれたら全然構わないです、というつもりです。これは正直ミスりました、画像でなくてもいいです。ネットに載せられるもので、制作者がzineだと判断したものなら受け付けます。)
本当はわざわざこんなふうにヒント的なことを書いたりしたくないのです、表現を狭めることになるから。そして、何より自分の頭で考えてもらいたいから。その過程で、これはOKか分からなかったら私にきいてほしいのです。
私がなぜzineというものにこだわるかというと、規定がないものだからです。そしてzineを作った多くのひとは誰かに読んでもらうことを願っています。コミュニケーションツールになりうる、いや、はっきりいいましょう。コミュニケーションツールでもあるからです。手紙に近く、でも知りあいでなかった不特定多数に伝わる可能性がある。メールやSNSのように同じ型でやる必要もないから、その様々な内容にとても驚かされ、とても頼もしい気持ちになります。
より重要なのは、不特定多数に読まれる、と考えて作られていることだと思います。より伝わりやすい表現にしよう、あえてマニアックな表現にしてしまおう、誰かを傷つける表現になっていないか、自分を追い込む表現になっていないか、そういうことを考えないで作ることは難しいのではないかと思います。


なぜこれを書こうと思ったかというと、日本語圏の日本人の、自身のことばで表現することの慣れてなさに常々戸惑っていて、そして昨日今日、インスタにあふれたBlackout画像にとても困惑したからです。自分の言葉もなく、真っ黒の画像とスローガンをあげることが、誰にどういう印象を与えるか、そこまで考えてやったことなのでしょうか。もちろん、黒人差別に反対する、それは伝わります。しかし、今やることはそれだけですか?
自分の言葉でどう思っているか、考えているか、そして何をするべきか、たとえ日本語のひとことでも、拙い言葉でも、自動翻訳を使った英語でもそれがあればすぐさま世界中全員にとまでいかなくても、黒人差別反対、有色人種差別反対、そして人種差別に反対をしていくし考えて行動します、という、より力になるよというメッセージがネットに残りいつか誰かに見られるかもしれないとは思いませんか。
様々なイシューのデモの多くは、大抵スピーチをするひとがいます。いくつかのスローガンだけでは問題を理解することは難しく、解決まで遠くなってしまうからです。そのくらい、ひとが語る言葉というものには力があります。
表現することが難儀だ、というひとのいうことも分かります。言葉を間違えたら誰かを傷つけるかもしれない、自分が非難されるかもしれない、仲間内から追放され孤独になってしまうかもしれない…。その怖さは私も抱えていますし、多くのひとが多かれ少なかれ抱えていることだと思います。だから黙っている、というのは問題だと分かっているから、テンプレートの言葉を使う。たくさんのひとが認める言葉だから非難されずに態度を表明することができる。でもそんな簡単な行為ばかり繰り返しているから、いつまで経っても問題はずるずると続くのだと私は思います。ひとの話を聴いて、自分はどう考えたか語る、それをまた別のひとが賛同したり批判したりして、ようやく議論は進みます。
普段の会話でそれはするからいいや、それはSNSを使っておいていえる言葉ではもうないでしょう。ネット上で起きていることも現実です。SNSを使っているひとなら、ネット上の言葉が自分を喜ばせたり傷つけたりするというのは実感としてあるはずです。
ひとの話を聴いて、自分の頭で考えて、行動する、それがどういう影響を与えるか、その小さくかつ大きな波状の動きに希望を持てることが、より多くの行動に結びつくのだと私は考えます。
住んでいる地の政治に対して批判をすることすらためらっている日本人が、もっともっと自分の表現で態度を表明してくれたら、生きやすくなるひとは増えると思います。
日本の政権批判的なzine展が、人種差別問題の解決になるのか?そういう粗い理解になってしまうのならこの文章をまた読んで、そしてご自身で何かを表現してみてください。何度も何度も繰り返してください。その練習として、私のzine展に参加していただいても構いません(私にその練習です、とはあまりいってほしくはありません。そしてあたりまえですが現クソバカ内閣に反対するひとだけが参加可能です)。


自分が物を作ったり売ったり、文章を書いてネットにのせたり、zineを配ったり、そういうことを繰り返して得た経験から書きました。
間違いや至らないこともあります。ひとと衝突もしています。いつも自分が正しかったとは全く思いませんし、ひとにひどいことをしてしまったとまだ心にくすぶっていることはあります。だからこそ考えて表現をして反省するのをずっと繰り返して、いつもいまよりもいい方向に進んでいきたいのです。

日記

生ぬるい温度にいとしいひととつかっていたい。キリキリしながらぐるぐると動き回り未来を保証することが生きることだなんて、考えたくない。
ゆっくりと歩いて、ときどき喉を潤して、けらけら笑って、夜を抱いて眠る。そういう生活がすき。
本当は難しく考えることはしたくないけど、考えないといろいろなものに肉体よりも先に心が殺されてしまうので、そうしている。
だからいつも疲れている。いつも泣きそうだし、実際ときどき泣いている。
私は戦いたくない。闘いたくない。
私の人生はたたかいじゃない。
私の人生はいろとりどりの花のアーチから始まり、天には白い太陽の光とそれに照らされる月が横並び、草についた露や海面はきらきらとひかる。ふわふわの動物たちが駆け回る。
そんな風景を夢みること、いや、手にしたいと祈るぐらいは、自由にさせてほしい…

2/12(水) Deadly delicious 出演者について

f:id:mnusg:20200131020331j:plain:w350
ステートメントのような文章はこちら。あわせて読んでみてください。
dmomokam.hatenablog.com
さて、この日出演を依頼したDJとミュージシャンですが、組み合わせ自体に特に意味はなくて、それよりも単に私のパーティーに必要なひとたち!という感じで声をかけました。

まずはDJについて。
私がお菓子パーティーをやろうと考えたとき、初めから勝手に出演を決めていた&彼も出ることを勝手に決めていたであろう、Takishita Norihiro
私もcrewになってから1年以上経っている、巷で噂の平日パーティーfinedayを続けているミュージック&パーティーラヴァー。それに、焼き菓子を作ってひとに配ることが大好き。そんな彼に感化されて私も焼き菓子をパーティーに持ってくるようになりました。
ジャンルがつけられないバンドtentative fourやインダストリアル・ノイズ・ユニットのeightyeight-eightynine、それにscrewed DJなどいろんな音楽性を好み楽しむTakishitaさんとは、音楽に対してもお菓子作りに対しても私とは思想が合わず(笑)、でもパーティーの楽しみかたや作りかたには共鳴するところがあり、いまはたまたまfinedayはTakishitaさんと私の2人がcrewとして活動していますが、同じ方向を向きながら違うことを考えそれを出し合い、いい作用が生まれているような気がします。
今回、どんな音楽を、そしてどんなお菓子を持ってくるか、非常に非常に非常に楽しみです。

ヒップホップDJであるSlim Valleyさん。
fineday出演の際にプレイを聴いて、度肝抜かれるかっこよさ。なんていえばいいか分からなかったのでとりあえず、かっこよかったです!!!といいにいきました。
軽やかにどす黒い音楽をかけるその姿は、私が絶対に到達できねえ本物のDJだ…っと憧れてしまいます。
お菓子作りもするという話を聴いて、ばっちりやん、と思い出演をお願いしました。
いちおー全方位ラブなパーティーです、とお伝えしていますが、甘いのかヘビーなのか両方なのか、どんな感じにしてくれるのかわくわくしています。

そして、ええ〜音楽やるの〜?とびっくりしたかたも多いのではないかと思います、いまいちばんクールかつ熱いイラストレーター、クィアアーティストのカナイフユキさん。痛いほどに胸が締めつけられる、3冊のzineをまとめた作品「LONG WAY HOME」でも感じられるカルチャーの部分に興味がわきました。
実は彼に声をかける前に、ライブアクト1組をあと誰にしよーか?とかなり悩んでいて、断られたりひとと話したりするなかで急に、別に”ミュージシャン”でなくていいじゃん!って思いつき、私の好きなひとにしーちゃおってお願いしました。
私がなかなか聴かないポップなところを攻めてきてくれるんじゃないかな?と音楽的にもバランスがとれるのでは。自分、ナイス采配!

そして今回の主催、わたくしdead ももかでございます。
DJとしてはまだまだ、というかいつまで経ってもDJと自分から名乗れないけれどもベースミュージックのマイナージャンルWaveのDJとしては堂々と立つつもりがあるただの甘えん坊なのですが、今回はWaveはメインでなく、らぶくてばりばりに楽しい、ジャンル縦横無尽なセットにしたいと思っています。
DJをするときに思うのは、私はテクニックがないしディグをする気もあまり無いからみなが聴いたことないいい音楽を聴かせるというよりは、私だけが呼び寄せることのできるよく分からない時空間を作り上げたい、ということです。どう?なんだか楽しみな雰囲気でしょう?
お菓子については、できるだけみなで食べられるように、ヴィーガン・フード、それにできれば、できればですが…グルテンフリーにも挑戦したいです。

ライブアクトについて。
ラブといやあ、「ラブラブ企画」を主催するシンガー内田るんさんでしょ、と真っ先にお願いしました。
彼女の作る曲は、かわいくて少し居心地が悪い、とてもポップな音楽です。使う言葉の分かりやすさでも組み合わせの妙、そして耳馴染みのいいメロディー、つい口ずさみたくなる曲ばかりです。
とても個人的な話ですが、私が風鈴欲しい〜といったら彼女がどうぞっていきなりくれた、人類ラブじゃんなエピソードがあります。そういうことですよ!

開催二週間前に出演が決まった平野太一さん。
ライブでのエモーショナルで美しい歌の数々に胸が熱くなり、ああああ私のパーティーをさらに彩ってくれる方がいた…!とライブ終わりにすぐ声をかけました。
私はついラブっていうと甘く切なくそれでもハッピー、な感じを想像してしまいますが、それだけでない心も身体も引き千切られてしまうようなことも常にあって、そればかりじゃしんどいけれどそうやってひとの優しさが紡がれていくこともあるだろうと、平野さんの曲を聴いて思いました。

こんな夜は二度もありません。
僭越ながら、私の好きなラッパーのリリックを引用いたします。
”見逃した不運を一生後悔して嘆き 不幸な余生を送ることになるのは悲劇”

日記

2月12日のことについて少し書きたい。
2月12日に私の初めて企画のパーティー(5000回書いてもパーティーという言葉に慣れることはない、でもイベントというよりマシ)、Deadly deliciousを開きます。
音楽を聴いて、持ち寄ったおやつを食べる集会(パーティーよりこっちのほうが近いかな)です。
なんでおやつなんだろう、というのは、私がただお菓子作りにはまっているのとバレンタインだからちょうどいいねって。恋愛重視のバレンタインデーへのカウンターでもあったりします。
恋愛も含めとくけど、LOVEいうても、それだけじゃないすきとか愛とか、そういうのめちゃくちゃ大事じゃん。毎日毎日血反吐出ても、たまに友人ときゃっきゃして、バイバイって別れてあーいい時間だったなあ、とか。ライブハウスでしか顔合わさないなんとなくの知り合いが今日もいて、それで安心することだってある。博愛なんてでかいものでもなく、そんなのよりもっと身近な愛があると思うの。
ぐりとぐら」ではぐりとぐらがたまたま拾った大きな卵をかすてらにしようとしてたら、おいしそうなにおいをかいだたくさんの動物が集まってきて、みなで分けて食べることになる。私はそういうことがしたい。
みんなで食べよう、みんなで楽しもう、というよりも、みんなで分け合おうの精神のほうが近い。だって、みんなで楽しもうねっていわれても困らない?私は困る。楽しみ方ってひとそれぞれでしょう、みんなで楽しむ、なんて私には不可能に近いと思うのです。窮屈。だけど分け合うのはそこにいるみんなでしかできない。
私は、できればヴィーガングルテンフリーのものを持っていけたらなあ、と考えています。
なお、食べたいおやつを持ってきてね、とフライヤーに書いていますが、持ってこれるひとだけで構いません。手ぶら大歓迎(これもフライヤーに書いてますが…。)むしろ、食べにきてほしいのです。だって、食べる集会ですから。
手作りでも、市販品でも、家にあった余ったものでも(なるべく賞味期限内のもので)いいです。まあ、食べられるものがいいですね。
そして、私のすきなDJとミュージシャンの音楽を聴いてもらえれば、とてもうれしいです。
私のすきな場所・小岩bushbashにて2月12日19時〜23時(ちゃんと帰りましょうね、私も終電逃したくないので)
日常のなかの、ささやかな楽しみになればと思います。
ぜひ、お越しくださいませ。